(Macからの)さくらのレンタルサーバーのSSHログインにRSAを利用する
さくらのレンタルサーバーにログインするのに、RSAを利用する方法についてメモ。
RSAの鍵の作成Macのターミナルで鍵を作成する。
ssh-keygen -t rsa鍵を作成する場所を聞かれるのでデフォルトで良 ...
iPhoneSE(2020年版、いわゆるSE2)の国内版と海外版の違いについて調べてみた
iPhoneSE(2020年版、いわゆるSE2)の海外版と国内版の違いについて調査したのでメモ。調べた中ではアメリカ版のみLTE対応バンドが少し違うみたい。で、今回のiPhoneSEの日本版と、香港、台湾、シンガポールの販売モデルが同 ...
macOS CatalinaにApache、PHP、MySQLをインストールする
macOS Catalinaで、Apache、php、mysqlを使えるようにしたのでメモ。MAMPや、Homebrewを使ったりせず、なるべくシンプルな構成にしたかったので、macにデフォルトでインストールされているApacheとP ...
MacBook ProもNintendo Switchも車で快適に使える! SATECHI 72W Type-C PD Car Charger Adapterは最強かもしれない!
車でMacBook Proを充電したかったのでUSB PD対応のカーチャージャーをいくつか購入。その中で、とても良いものがあったので紹介を兼ねてレビュー。
概要USB-Cポート×1、USB-Aポート×1のカーチャ
香港版のiPhone11 Proを買っちゃった
いろいろ迷ったけど、結局、香港版のiPhone11 Proを買っちゃったー! ということで、一応レビュー。他の海外版と日本版との比較はこちらの記事を参照↓
香港版iPhone11 Proで、できること香港版iPh
コンビニでiPhoneを使って支払う時にFace IDで困らない方法
iPhoneのメインカードを設定するだけで、QUICPayとかiDのコンビニの支払いがすごく楽になったのでメモ。キャッシュレスサイコー!
支払いの流れコンビニレジで、支払い時に「QUICPayでお願いします。」と伝える。
iPhone11 Proの国内版と海外版の違いについて調べてみた
今年も海外版SIMフリーのiPhone11 Proをどこで買うか迷い中。海外版と国内版の違いについて調査したのでメモ。去年も調べたので、とりあえず同じように調べてみた。去年(iPhoneXS)と比べて、LTE対応バンドとSIMへの対応 ...
体脂肪・筋肉の推移もスマホで簡単管理できるスマート体重計『Withings スマート体重計 Body +』を1年使ってみた感想
ふと体重管理をしようと思い立って、体重計を物色して見つけた一品。簡単に体組成を測定でき、且つデータの管理も自動でクラウドに同期→スマホで閲覧できるという、モノグサな自分にはピッタリだった。使い始めて1年間経過したのでレビュー。 ...
phpでサーバーにあるファイルを日付毎に分類する
サーバーの特定のディレクトリにあるファイルを作成日毎に整理したくて作成したので一応メモ。
昨日作成されたファイルをディレクトリに移動するphp
あとは、このファイルをサーバーにアップロードして、cronで毎日夜 ...
qnapのnasをsshポートフォワーディングに利用する
sshポートフォワーディングをnasに肩代わりさせる方法について調べてやってみたのでメモ。
sshで接続できるか確認何はともあれsshで接続できないといけないので、まずはqnapの公式ページを参考に、nasのsshが有効に ...