Raspberry piにNo-IP DUCをインストールしてダイナミックDNSのIPを更新させる
Dynamic DNSのip更新をRaspberry piに設定する方法。No-IPのDynamic Update Clientをインストールして設定すればできたのでメモ。
事前準備当然だけど、No-IP()のアカウントが ...
MacのSafariで、zipファイルをそのままダウンロードする方法
Safariでファイルをダウンロードすると、ファイルを自動的に開くようになっている。で、zipファイルの場合は自動的に展開されるのでこれはこれで便利なんだけど、圧縮したままファイルを扱いたい時に困ってしまうので、勝手にzipファイルを ...
ffmpegのオプションまとめ
動画データの容量がHDDを圧迫するようになったので、ffmpegでh265に圧縮するためにオプションをいろいろ調べたのでメモ。
Macでffmpegをインストールするのは下の記事を参考に
ビデオコーデックH
iPhone 12の国内版と海外版の違いについて調べてみた
ようやくiPhone 12が発表されたので、海外版と国内版の違いについて調べてみた。今年は4機種も出たし、5G対応になったのでその辺の違いはまだ実機がでないと分からないところもあるけど、とりあえずカタログスペックで公表されてる部分から ...
Raspberry PiでRAMディスクを使う方法
Raspberry PiのストレージはmicroSDカードなので、なるべく書き込みをしたくない。ということで、ログファイルやストリーミングのファイル等の消えても問題ないデータをRAMディスクを作っておくことにしたのでメモ。
RA ...
Raspberry PiでNASをマウントして共有フォルダにアクセスする方法
Raspberry PiのストレージはmicroSDカードで容量が少ないので、NASをマウントして使う方法のメモ。これで容量も気にしなくていいし、ファイルの共有もしやすくなるので便利〜。
マウントの準備(NAS)Raspb ...
MacからRaspberry PiにVNCで接続する
Raspberry Pi4を買ったので色々試し中。GUIは使いたいけど、ディスプレイを繋ぐのはちょっと煩わしいのでVNCで接続できるようにした。ちょっとクセがあるので忘れないようにメモ。
VNCの有効化まずはVN
Homebrewをインストールせずにffmpegを使用する方法
Macでffmpegを使用したいけど、検索したらHomebrewを入れる前提の記事ばかり。公式ページからバイナリファイルをダウンロードできるので、それを使ってHomebrewをインストールせずにffmpegを使う方法のメモ。
f ...
Macで画面と音を録画する方法
Macで画面収録をすると、画面の録画はそのままできるけど、アプリの音はそのままでは録音してくれない。でも、仮想サウンドデバイスアプリを入れることで解決できたのでメモ。これでアプリの再生音や、zoomとかのオンラインミーティングの音声と ...
MacでDVDが焼けない… コマンドラインで解決した!
久しぶりにMacでDVDを焼こうとしたら、できなくなってた! 以前は、Finderから右クリックのメニューで「”●●●.iso”をディスクに書き込む」でisoファイルを焼くことができたのに、エラーが出てできない。純正のDVDドライブな ...